事業概要と沿革

瀬戸内海域の一般市民に対して、マリンスポーツの普及振興事業及び港湾利用者に対して海域の環境保全・安全に関する事業を行い全ての市民の大切な資源である瀬戸内海を中心とした活力ある町づくりに寄与することを目的とする。前条の目的を達成するため次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。(1)まちづくりの推進を図る活動(2)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動(3)環境の保全を図る活動。

特定非営利活動に係る次の事業を行う。(1)マリンスポーツの普及・地域振興事業(2)瀬戸内海域における環境保全・清掃事業(3)瀬戸内海域の安全に関する事業  

  • 高砂ヨットクラブの有志発起人によりNPO法人設立準備と申請をする。
  • 2008年7月/兵庫県知事認可・加古川法務局登記/ホームページ開設/高砂少年団OPディンギー教室/親子ヨット体験/流出油災害ボランティアリーダー養成資格参加   
  • 2009年6月/東播磨県民局助成事業プレゼン/障がい児ヨット体験開催/堀川運河清掃開始/高砂少年団の海の環境行事参加/リーフレット、ロゴ、ポスター類の図案整備
  • 2010年9月/たかさご万灯祭参加・万灯祭記念セーリング開催/ヨット活用事業継続
  • 2011年4月/ヨット活用事業継続/ポスター制作
  • 2012年3月/海のサロン開催/ヨット活用事業継続
  • 2013年4月/ヨット活用事業継続
  • 2014年7月/ガールスカウトヨット体験開催/ヨット活用事業継続
  • 2015年4月/堀川運河清掃スタート/ヨット活用事業継続
  • 2016年4月/ヨット活用事業継続
  • 2017年4月/万灯祭播磨灘ヨットレース高校生クルー参加/ヨット活用事業継続
  • 2018年4月/ヨット活用事業継続
  • 2019年6月/環境庁プラスチックフォーラム参加/ヨット活用事業の継続開催
  • 2020年6月/ヨット活用事業継続
  • 2021年4月/兵庫県認定プラスチックごみゼロアクション推進事業/ヨット活用事業継続
  • 2022年6月/観光庁帆船みらいへ事業採択/ヨット活用事業継続
  • 2023年6月/観光庁インバウンド事業採択/高砂市夢の代事業・ひょうごボランタリー事業採択/ヨット活用事業継続
  • 2024年4月/高砂市制70周年事業採択/国交省瀬戸内環境事業採択/ヨット活用事業継続

リーフレット左側に事業解説を掲載、現在OPディンギー教室は休講中。