ガールスカウト第71団

ガールスカウトのヨット体験と海の環境学習を21名参加で開催しました。ヨット操船体験では小学生のブラウニーとジュニアが其々の艇の舵取りや方位、ヨットの変針(ジャイビング・タッキング)などを学びました。NPOのセーラー達も学ぶことがあったのではないでしょうか。あるクルーは「今から全員水分を摂ろう」と声かけ、水分補給の定期対応をするなど熱中症対策などにも気くばりしていました。

ヨットが動く原理&海の環境学習体験の募集

開催日は土日祝日(夏休み冬休みを含む)で継続的、複数回を予定、開催日は申し込み者へ後日お知らせします。またホームページのプレゼン資料に環境資料、活動内容にはヨット操船テキストを添付、これらをご参照下さい。なお申し込みは[email protected] へ、学年と保護者名、電話番号、連絡用メールアドレスを記入してメールを下さい。【対象】4年生以上の小学生【参加費】500円/1回。

社協行事

高砂市社会福祉協議会「支援の必要な人のためのヨット体験教室」を11amと13pmの2回に分けて実施、また1230から15分程度、3艇のヨットキャビンの見学会を行う。

運河清掃

TYC係留場を中心に①運河、②南堀川、③大橋北エリアの3班に分かれて清掃作業を行う。収集ゴミは10時過ぎ市役所トラックに積み込む。

シニアヨット体験

6月22日9時から11時30分の予定で、梅雨の晴れ間に、晴れOLとOBが播磨灘の風を楽しみました。また、海洋プラスチックと海の環境を考える会(考えて行動する)をヨットのキャビンで行いました。